-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼きびしい条件が美味なホタテガイを育む
- 養殖ものでも、育った海によって風味や歯ごたえに違いがある。たとえば北海道瀬棚町の養殖ホタテガイ。「瀬棚の海がおだやかならば、全国どこの海もおだやか」といわれるほどの荒海で知られ、加えて沖を流れる奥尻海峡の潮流が速い。そんな厳しい条件を味方につけて、評判の高いホタテガイを育てているのが斉藤漁業の斉藤誠さんだ。
「籠の中とはいえ、荒れる海と速い潮にもまれて育つから運動量が多く、それだけ身が締まっている。ここのホタテガイに肥満児はいないよ」。
利別川の働きも見逃せない。清流日本一になったこともある川が、ルコツ岳などの雪解け水を集め、豊富なプランクトンとともに瀬棚の海へ注ぐ。この栄養がホタテガイの成長を早めるだけでなく、おいしくも育てるのだ。
斉藤さんは養殖方法にも創意工夫を重ねてきた。通常は籠1個の中に12~15枚の稚貝を入れ、その籠を20段前後重ねて、いかだから海中につり下げる。斉藤漁業では1籠の稚貝を7枚に制限して、籠の数も15段と少なくしている。密集を避けることで環境を向上させ、活力のあるホタテガイを育てるためという。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776