-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼あなたは地撒き放流派か、養殖派か
- 天然ホタテガイは千葉県以北の太平洋岸、富山県以北の日本海岸に分布し、水深10~60メートルの砂泥や砂れきの海底に生息する。国内の主産地は北海道と青森県と岩手県。流通しているホタテガイは天然ものは少なく、多くが養殖と地撒き放流によるものだ。
ホタテガイの養殖方法には2通りの垂下式が用いられている。一つは籠の中に稚貝を十数個入れ、その籠を積み重ねて、いかだから海中に垂下する方法。もう一つは籠やネットで中間育成して、5~6センチまで成長したところで殻の耳に穴を開け、そこに糸を通してロープに結びつけて垂下する方法。どちらの方法でも3~4年で出荷する。
地撒き放流は北海道のオホーツク海沿岸で多く行われている。稚貝を中間育成してから海へ放流し、多くは3年後に漁獲する。この地撒きホタテと養殖ホタテとでは風味に差があるといわれる。地撒きものは香りが高く噛みごたえがある。養殖ものはやわらかくて甘味が強い。どちらをおいしく感じるかは人それぞれである。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776