-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ちゃんぽん【ちゃんぽん】
- いろいろなものを混ぜこぜにすることを「ちゃんぽん」という。居酒屋などで「とりあえずビール」とはじまり、日本酒、ウイスキー、焼酎といった具合に、次々と酒の種類を変えて飲むことも「ちゃんぽん」ということがある。さて、「悪酔いしないためにちゃんぽん飲みは避けたほうがいい」という話を聞いたことがあるだろう。酒の種類によってアルコール濃度が違うために、次から次へと違う濃度のお酒が入ってくると、肝臓がそれに対応しきれなくなるために、分解しきれないアルコールが蓄積し、悪酔いするというのである。しかし、ちゃんぽんで飲もうと同じ酒を飲み続けようと、血中のアルコール濃度が高くなることに違いはない。違いがない以上、ちゃんぽんで飲んだほうが悪酔いしやすいというのは、何の根拠もない説である。では、ちゃんぽん飲みをすると、なぜ悪酔いするといわれるようになったのであろうか。それは、単なる飲みすぎが原因なのだ。いろいろな酒を代わる代わる飲むと、つい飲みすぎてしまうことが多い。つまり、飲みすぎただけなのに、「原因はいろいろな種類のお酒を飲んだから」と思い違いをしてしまうのだ。また、「二日酔いに迎え酒」が効くというのもウソ。二日酔いはもっぱら、脱水症状やビタミン不足が原因と考えられる。だから、濃いお茶やコーヒーなどで水分をとったり、頭痛薬を飲むのは効果的であるが、お酒を飲むのは症状が治まるどころか、悪化する危険もあるのである。
「ちゃんぽん飲み」は、必ずしも悪酔いするわけではない
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305