-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
担保【たんぽ】
- ゆでたてのパスタにふりかけて、グラタンやドリアにかけて焼いて香ばしく……。イタリア、パルマが原産地のパルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンチーズ)は、いわば日本人にとっての鰹節みたいなものだ。日本の家庭では、粉末状にしたタイプが重宝されているが、本来は硬質のチーズで、すりおろしたり、削ったりして使う。つくるのに手間がかかるのも上等の鰹節の枯れ節同様で、一八カ月から三六カ月かけて熟成させなければならない。チーズ製造業者は、熟成を待つ間、一銭も、いや一ユーロの収入がないことになる。しかし、収入がなければ、次のチーズを仕込むためのミルクを買うことさえできない。そのため、パルマの銀行には、仕込んだチーズを担保に融資するシステムが整えられている。銀行は、担保として預かったチーズを、金庫ならぬ熟成庫に保管し、専門家も雇って管理にあたらせる。もちろん担保にしたチーズが、将来いくらで売れるかという見込みをたてるために、品質をチェックする係もいて、そのチェック係の判断によって融資額も決まるのだという。業者は、預けたチーズが売れたとき、その代金で借金を返すわけだから、チェック係には品質を見抜く厳しい目が要求されることになる。
イタリアには、チーズを担保にお金を借りられる銀行がある!?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305