-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
福神漬け①【東京雑学研究会編】
- 福神漬けが誕生したのは明治のはじめ頃になる。酒悦という漬物やが売り出したのが最初である。この店の一五代野田清右衛門が発明した一品なのだ。
ナスや白瓜、大根、蓮根、シソなどをきざみ、みりんしょうゆに漬け込んで作られた漬物の一種である。
命名の由来は、店が不忍の池の弁天社に近かったことと、七つの材料を用いて作られることから七福神にちなむ。
§福神漬けと七福神の関係とは?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473