-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ネクタイ①【東京雑学研究会編】
- ネクタイは今日、男性の背広のみならず、女学生の制服や子どものフォーマル・ウェアにも人気のオシャレ用品である。
その歴史は、なんとローマ帝国時代の紀元一世紀末にまでさかのぼる。
ネクタイという言葉は、英語のNECKTIEから来ているが、ローマ帝国の頃は、ネックロースなどと呼ばれていた。形も今とは違い、スカーフやネッカチーフのように首にまいていたようだ。
しかも当時のネクタイは、オシャレとして身につけていたわけではない。北方の国境警備隊の兵士の妻や家族が、無事を祈って夫や恋人に贈ったものなのだ。遠方の地で兵士はそれを首にまき、故郷に残した妻子や恋人に思いを馳せたのである。いわば離れた者同士をつなぐ、愛のシンボルともいうべき布だったのだ。今でも、「あなたに首ったけ」なる気持ちをこめて男性にネクタイを贈る習慣があるのは、その名残なのかもしれない。
§ネクタイはもともと妻の愛情の印だった!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473