-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
コンドーム①【東京雑学研究会編】
- 避妊器具の中では、いちばん普及しているコンドーム。その名前は、実は発明者の名前からつけられたのである。
こういう発明物には製作者の名前がつけられるのが普通である。コンドームも同様で、一七世紀半ばにこれを考案したコンドンという医師の名前からつけられている。コンドンは、チャールズ二世の侍医で、王位継承者が続々と生まれては困るイングランドの支配者のために、必死に頭をしぼったのである。その結果、大英帝国が騎士の称号を与えるくらい、大勢の人に歓迎されたのだという。
コンドンは、小羊の盲腸を適当な長さに切り、それをなめして柔らかくしてコンドームにした。長さ一九〇ミリ、厚さ〇・〇三八ミリという、当時にしては非常に精巧なものができ上がったのだ。
二〇世紀初頭に硫化ゴム製のものが登場するまで、コンドームは、実はイギリスの貿易商品だった。
コンドームの名前については、一説には、フランスのコンドムという町で大流行したからという話も残されている。
§コンドームの語源は人の名前だった!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473