-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
海岸線【東京雑学研究会編】
- 海岸線とは陸地と海面の境界線のことで汀線とも呼ぶ。海水には潮の満ち引きがあるので、同じ海岸線でも遠浅の所では、満潮時と干潮時で一〇〇メートルも差が出てしまうことがある。干潮時に島だったのに、満潮時には水没してしまうケースもある。
五〇〇〇万分の一程度の縮尺地図なら、満潮時と干潮時の海岸線の差はないが、二万五〇〇〇分の一の地図になると、四ミリ程度の差になってしまうわけだ。
また、海岸線の位置は満潮、干潮だけではなく、その日の風向きや波の高さによっても微妙に変化する。海岸線の位置は毎日の潮の満ち引きの変化に基づき、平均的な満潮時の海岸線と干潮時の海岸線をそれぞれ高潮線(高潮汀線)、低潮線(低潮汀線)と定義する。
満潮時と干潮時で異なる海岸線の表記については、日本の地形地図の原形を作っている国土地理院で規定されている。
日本の海岸線は満潮時と定められている。海図も同様で、満潮時の岸線と呼ばれる海岸線を基準として作成される。
ちなみに、山の高さは東京湾の平均水位面を〇メートルとして、そこからの高さで示す。
§地図の海岸線は何を基準にして決められているの?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473