-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
購買力平価【こうばいりょくへいか】
- 各国の換算物価が互いに等しくなるような為替レート
為替レートの決定メカニズムを説明する経済学の仮説で使われた概念。この仮説に従うと、為替レートは、国内外の物価水準の相対的変化につれて変動するという結論を得る。
例えば、東京の物価は、ニューヨークやパリなどの都市における物価と比べて、割高な水準にある。したがって、現在の為替レートから見ると円安の方向に購買力平価があると考えられ、円安が進めば内外価格差が縮小することになる。
一般に、商品やサービスの売買における価格は、市場原理によって形成される。2つの商品がまったく同じであれば、価格の安いほうを好んで選択するという消費者心理が働く。このとき、より安い商品やサービスを提供できる国の通貨の為替レートが上昇し、実質的な価格差が縮まる方向に導かれるという。
▲関連キーワード「円安」
▲関連キーワード「円相場」
purchasing power parity
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】