-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「驚く・驚き」に関する故事・成語・ことわざ
- [驚(おどろ)き桃(もも)の木山椒(きさんしょ)の木(き)]「おどろき」の語呂合せ。これは驚いたの意。
[驚心動魄(きょうしんどうはく)]非常に心を驚かせ、魂をゆさぶるさま。人の心を感動させること。
[驚天動地(きょうてんどうち)]天を驚かし地を動かすことから、世間をひどく驚かすこと。《類》「震天動地(しんてんどうち)」
[周章狼狽(しゅうしょうろうばい)]とてもうろたえ、あわてふためくこと。
[鳩(はと)に豆鉄砲(まめでっぽう)]突然のことに驚いて、呆然としているさま。「豆鉄砲」は、えんどう豆を鉄砲の玉にして遊ぶおもちゃ。《類》「鳩(はと)が豆鉄砲(まめでっぽう)を食(く)ったよう」
[風声鶴唳(ふうせいかくれい)]敗れた兵が風の音や鶴の鳴き声を敵かと思うことから、おじけづいた人が、ささいなことに驚き恐れることをいう。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288