-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
地形・位置からみた「みち」
- [人や車などが通る所]道(みち)・道路(どうろ)・路(みち)・途(みち)・径(みち)・行路(こうろ)・行道(こうどう)・往来(おうらい)・往還(おうかん)・通(とお)り道(みち)・通(とお)り路(みち)・通(とお)り途(みち)・通路(つうろ)・通(とお)り・道途(どうと)・道塗(どうと)・道筋(みちすじ)
[市街の]街路(がいろ)
[市街の主要な]表通(おもてどお)り・本通(ほんどお)り
[裏手の]裏通(うらどお)り・裏道(うらみち)
[人家の間の狭い]露地(ろじ)・路地(ろじ)
[街路樹が植えられた]並木道(なみきみち)・アベニュー
[山間に通じる]山道(やまみち)・山道(さんどう)・山道(せんどう)・山路(さんろ)・山路(やまじ)
[山の中の小さい]山径(さんけい)
[深い山の中の]深山路(みやまじ)
[山の中の険しく細い]鳥道(ちょうどう)・鳥逕(ちょうけい)・鳥路(ちょうろ)
[険しい]険路(けんろ)・嶮路(けんろ)・犬戻(いぬもど)り・難路(なんろ)・荒道(あらみち)・岨道(そばみち)・杣道(そまみち)・岨道(そわみち)・峻路(しゅんろ)
[きこりの通う山の]樵路(しょうろ)・杣道(そまみち)
[崖ぶちの険しい]崖路(がけみち)・崖路(がけじ)・崖路(ほきじ)
[狭くて険しい]隘路(あいろ)
[傾斜している]坂(さか)・阪(さか)・坂道(さかみち)・坂路(さかみち)・坂路(はんろ)・阪路(はんろ)・スロープ
[山の中の坂みち]山坂(やまさか)・山坂(やまざか)
[険しい急な坂みち]急坂(きゅうはん)・胸突(むなつ)き八丁(はっちょう)
[相対する二つの坂のうち急な]男坂(おとこざか)
[相対する二つの坂のうちゆるやかな]女坂(おんなざか)
[奥深い小さな]幽径(ゆうけい)
[材木を運ぶ]林道(りんどう)
[松林の中の小さい]松径(しょうけい)
[イバラの茂った]棘路(きょくろ)
[ツタカズラの茂った]蘿径(らけい)
[草などの茂った]繁道(しげじ)・繁路(しげじ)
[シカやイノシシなどによって自然にできた]猪道(ししみち)・鹿道(ししみち)・獣道(けものみち)
[木陰など物の下に通じている]下道(したみち)・下道(したじ)
[田舎の]田舎(いなか)道(みち)
[田と田の間の]田道(たみち)・田路(たみち)・田圃道(たんぼみち)・畦道(あぜみち)・農道(のうどう)・縄手(なわて)・畷(なわて)・畷道(なわてみち)・畷道(なわてじ)
[畑の間を通っている]畑道(はたけみち)・畑道(はたみち)
[野中の]野道(のみち)・野路(のみち)・野路(のじ)
[野中の小さい]野径(やけい)・野逕(やけい)
[陸上の]陸路(りくろ)・陸路(くがじ)
[川に沿った]川路(かわじ)
[浜辺の]浜路(はまじ)・浜道(はまみち)
[海辺の]浦路(うらじ)・海道(かいどう)
[磯辺の]磯路(いそじ)
[砂ばかりの]砂路(いさごじ)・砂子路(いさごじ)・砂路(すなみち)・真砂路(まさごじ)
[石の多い]石道(いしみち)・石路(いしみち)・石径(せっけい)
[東西に通じる]日(ひ)の縦(たたし)・日(ひ)の経(たて)
[南北に通じる]日(ひ)の横(よこし)・日(ひ)の緯(ぬき)
[平らな]平路(へいろ)・坦路(たんろ)・坦道(たんどう)・坦途(たんと)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288