-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
明確にする意の調査からみた「調べる」
- [ある事を明らかにするため、探したり、問いただしたりする]調査(ちょうさ)・調(しら)べる・按検(あんけん)・案験(あんけん)・調(しら)ぶ・調(しら)む・取(と)り調(しら)べる・リサーチ
[調べ考える]調法(ちょうほう)
[調べ探す]検索(けんさく)・サーチ
[最後まで調べ通す]突(つ)き詰(つ)める
[実際に調べて証明する]検証(けんしょう)
[尋ねてはっきり確かめる]聞(き)き質(ただ)す・聞(き)き糺(ただ)す・聞(き)き糾(ただ)す・問(と)い質(ただ)す
[細かなことまで尋ね]詮索(せんさく)・穿鑿(せんさく)・洗(あら)う
[厳しく調べ考える]検覈(けんかく)・検考(けんこう)
[詳しく]精査(せいさ)・審査(しんさ)・精覈(せいかく)・審覈(しんかく)・審理(しんり)・研覈(けんかく)・研究(けんきゅう)・吟味(ぎんみ)
[もう一度詳しく]再吟味(さいぎんみ)
[調べて確定する]調定(ちょうてい)
[ひそかにようすを]探(さぐ)り・探(さぐ)る
[考え]勘検(かんけん)・考験(こうけん)・考検(こうけん)・考査(こうさ)・考覈(こうかく)
[考え比べること]勘校(かんこう)
[探り]探査(たんさ)
[実地に行って]踏査(とうさ)・実査(じっさ)
[本当かどうか]実検(じっけん)
[未知の土地を実地に]探検(たんけん)・探険(たんけん)
[形跡・状況などを]検案(けんあん)
[切符を調べる]改札(かいさつ)
[車中で切符を]検札(けんさつ)
[箱などを開いて入札の結果を]開札(かいさつ)
[投票結果を]開票(かいひょう)
[人物・才能などを調べて選ぶ]銓衡(せんこう)・選考(せんこう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288