-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
あれこれ考えをめぐらせる「考える・考え」
- [考える]思考(しこう)・思惟(しい)・思惟(しゆい)・考思(こうし)・思念(しねん)
[考え]思想(しそう)・意想(いそう)・意中(いちゅう)・心慮(しんりょ)・心底(しんてい)・存慮(そんりょ)・旨意(しい)・思惑(おもわく)・論(ろん)・念頭(ねんとう)・料簡(りょうけん)・了見(りょうけん)・了簡(りょうけん)
[筋の通った]理屈(りくつ)・道理(どうり)
[よく]熟考(じゅっこう)・熟慮(じゅくりょ)・熟思(じゅくし)・勘考(かんこう)・思案(しあん)・思考(しこう)・考察(こうさつ)・計慮(けいりょ)・惟(おもんみ)る
[いろいろ]思慮(しりょ)・思料(しりょう)・思(おも)い巡(めぐ)らす・思案(しあん)・思議(しぎ)・百考(ひゃっこう)・千慮(せんりょ)・万慮(ばんりょ)・万考(ばんこう)・慮(おもんぱか)る
[深く考える。またそのさま]沈思(ちんし)・深思(しんし)・深慮(しんりょ)・念慮(ねんりょ)・潜考(せんこう)・潜思(せんし)・潜心(せんしん)・尋思(じんし)・掘(ほ)り下(さ)げる・考(かんが)え深(ぶか)い・思慮深(しりょぶか)い・思案深(しあんぶか)い
[子細に]細思(さいし)
[筋道を立てて深く]思索(しさく)・思惟(しい)
[ある物事についてのしっかりした]見識(けんしき)・識見(しきけん)・識見(しっけん)
[あれこれの事柄・要素・条件などを考え合わせる]考慮(こうりょ)・勘案(かんあん)・校勘(こうかん)・参考(さんこう)・参勘(さんかん)・考量(こうりょう)・思量(しりょう)・商量(しょうりょう)・鑑(かんがみ)る
[筋の通った考えかどうか判断する]分別(ふんべつ)
[信じて疑わない]信念(しんねん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288