-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
信仰や伝説からみた「川」
- [死後七日目に渡るという]三途(さんず)の川(かわ)・三(み)つ瀬川(せがわ)・渡(わた)り川(がわ)・三途川(そうずがわ)・葬頭川(そうずがわ)
[三途の河原]賽(さい)の河原(かわら)
[神仏に参拝する際にみそぎする]祓川(はらえがわ)
[みそぎを行う]禊川(みそぎがわ)
[河川を守護する神]河(かわ)の神(かみ)・河伯(かわのかみ)・河伯(かはく)
[神話で天上界にある河原]天(あま)の河原(かわら)
[七月七日に牽牛星と織女星が渡るという]天(あま)の川(がわ)・天(あま)の河(がわ)・安(やす)の河(かわ)・銀河(ぎんが)・銀漢(ぎんかん)・天漢(てんかん)・天河(てんが)・河漢(かかん)・天(あま)の戸河(とがわ)・星河(せいが)・星漢(せいかん)・雲漢(うんかん)
[陰暦六月と十二月の年二回行われる水神の祭り]川祭(かわまつ)り
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288