-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
救いには一切の証はありませんぞその証を求めるのはこちらのはからいで一種の自力です救いは仏様の願い
- 【名言名句】
救いには一切の証
はありませんぞその証を求めるのはこちらのはからいで一種の自力です救いは仏様の願いで成就している私らは自分の機にかかわらずただ信じればよいのです
【解説】
弟子の問いに答える親鸞の言葉。
この劇の中には、作者自身が接した浄土真宗的な部分と、キリスト教的な部分が混在しているが、ここにもそれがみられる。他力本願的な考え方と、自力信仰的な考え方があるが、その人間的な親鸞の描き方が、若い人たちの共感を呼んだ。
【作者】倉田百三
【生没年】1891~1943
【職業】劇作家
【出典】『出家とその弟子』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:源空が信心も如来よりたまはりたる信心なり善信房の信心も如来よりたまはらせたまひたる信心なりされば 空のように きれいになれるものなら花のように しずかになれるものなら価なきものとしてこれも 捨て 極楽浄土は一処勤めなければ程遠し我等が心の愚かにて近きを遠しと思ふなり 愛しすぎるということがないのと同様祈りすぎるということはなおさらない
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141