-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
哲学のはじめは人間相互における矛盾に感づくことであるそして矛盾の出てくる根源をさぐることである
- 【名言名句】
哲学のはじめは
人間相互における矛盾に感づくことであるそして矛盾の出てくる根源をさぐることである
【解説】
人間を人間たらしめているものは何か、それをさぐるのが哲学である。エピクテトスはソクラテス同様、書物を著さなかった。彼の思想は弟子のアリアーノスによって『語録』『提要』にまとめられている。
【作者】エピクテトス
【生没年】55頃~135頃
【職業】古代ローマの哲学者
【出典】『語録』
【参考】エピクテトスは奴隷時代に拷問を受け、片足が不自由だったといわれる。解放後は大衆を対象にストア哲学を教えた。生活理想をソクラテスに求め、心身の鍛練を重視して、自ら質素な生活に甘んじた。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141