-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
おしゃべりと雄弁はおなじではない愚者はしゃべりまくるが賢者は話すだけだ
- 【名言名句】
おしゃべりと雄弁
はおなじではない愚者はしゃべりまくるが賢者は話すだけだ
【解説】
長い時間をかけて多くのことを話しても、結局、何を話しているのか理解できないことがある。ただ話すだけで時を費やすのは、おしゃべりにすぎない。相手に十分に理解してもらうためには、むしろ短い時間に適確な表現と技術で話すことであろう。それが本当の意味での雄弁というものだ。
【作者】ベン・ジョンソン
【生没年】1572~1637
【職業】イギリスの劇作家
【出典】『発見』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:愚者千人に讃められんよりも数寄者一人に笑はれん事を恥ずべし 知恵には、「広さ」があり、「深さ」がありまた「強さ」というものがある「知恵の強さ」とは、すなわち つつましき舌は人間の最上の宝にしてまたほどよく動く舌は最大の喜びなり 僅かに聞き得たることをばわがもとより知りたることのやうに異人にも語りしらぶるもいとにくし
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141