-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
われ思う、ゆえにわれあり(コギト・エルゴ・スム)
- 【名言名句】
われ思う、ゆえに
われあり(コギト・エルゴ・スム)
【解説】
確実な知識を得るためには、いっさいの知識を疑う必要がある。外部・内部の感覚や数字上の真理も疑う。そして、最後に残るものは思索している自分であり、自分の存在だけは疑うことができないという。
【作者】デカルト
【生没年】1596~1650
【職業】フランスの哲学者
【出典】『方法序説』
【参考】近世哲学の祖、解析幾何学の祖といわれるデカルトの哲学の基礎をなす考え方を示している。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:宇宙万有は無尽なりただし人すでに心あり心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る宇宙の幾分を 宇宙は吾に在り方丈の中に八万四千の大衆を容れて息の出来ぬ程に窮屈にもあらず 内省するのは良い、分析もだがそれを正当化する必要はない説明する必要はないのだ説明するための理屈を 魚は河に棲んでいるけれど河の大きな相は見えないのだ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141