-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
宇宙は吾に在り方丈の中に八万四千の大衆を容れて息の出来ぬ程に窮屈にもあらず
- 【名言名句】
宇宙は吾に在り
方丈の中に八万四千の大衆を容れて息の出来ぬ程に窮屈にもあらず
【解説】
宇宙は、自分の頭の中にあるという。一丈四方、たった畳四枚半の小さな部屋に、めちゃくちゃに多数の人を詰め込んでも息ができないほど窮屈ということもない。それというのも、宇宙は自分自身の頭の中にあって、限りある境や柵があるわけではないからという。
しかし、「吾頭脳を取りてこの宇宙に置けば、これはまた頭脳の小ささよ」という。無限大の宇宙を詰め込んだ頭脳も、宇宙に置いてみれば微々たるものだと嘆く。
【作者】正岡子規
【生没年】1867~1902
【職業】俳人・歌人
【出典】『松羅玉液』
【参考】子規は結核から脊椎カリエスを患い、自宅療養を続けた。四畳半の部屋が子規の全宇宙だった。そこで書かれた『墨汁一滴』、『仰臥漫録』『病牀六尺』は病床三部作とよばれる。『病牀六尺』は死の二日前まで書きつづけられた。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:人間にとって苦悩に負けることは恥ではない快楽に負けることこそ恥である 私たちは苦悩を徹頭徹尾経験することによってのみ苦悩をいやされる 宇宙万有は無尽なりただし人すでに心あり心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る宇宙の幾分を われ思う、ゆえにわれあり(コギト・エルゴ・スム)
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141