-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
一人の人間を愛することはその人間と一緒に年老いるのを受け入れることにほかならない
- 【名言名句】
一人の人間を愛す
ることはその人間と一緒に年老いるのを受け入れることにほかならない
【解説】
不条理の中に幸福を求めようとする作家が、愛とは一個の人間を、生涯にわたってすべての面で信じ、そして許し、受け入れることにほかならないという。愛というものは寛容である反面、厳しさも要求するものといえようか。
老いる、ということは、決して容易なことではない。ともに愛し合い、ともに老いる、ということは、相手をも、自らをも受け入れることである。老いてみなければ理解することのできない至難の業であるともいえる。
【作者】カミュ
【生没年】1913~60
【職業】フランスの作家
【出典】『カリギュラ』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:ひとを愛するということは自分を愛するということなのだ自分を愛することができない者がどうしてひとを 人が心から恋するのはただ一度だけであるそれが初恋だ 人の世に生まるゝや一の約束を抱きて来たれり人に愛せらるゝ事と、人を愛する事これなり 大切なことはたくさんのことをし遂げることでも何もかもをすることでもありません大切なことはいつでも
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141