-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
沈黙は会話のなかのひとつの偉大な技術である
- 【名言名句】
沈黙は会話のな
かのひとつの偉大な技術である
【解説】
饒舌ばかりが能ではない。無意味な会話より沈黙するほうが効果的であることもある。以心伝心、黙っていても通じることはあるものだ。
「心にもない言葉よりも沈黙のほうが、むしろどのくらい社交性を損なわないかしれない」(モンテーニュ)のだ。
しかし、一方では「沈黙は、自信のない人間のくみする最も安全な方策だ」(ラ・ロシュフコー)、「沈黙は愚人の鎧、胄なり。奸者の城塞なり」(幸田露伴)も一つの真実であろう。
【作者】ハズリット
【生没年】1778~1830
【職業】イギリスの評論家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:私は、親切にしすぎて間違いを犯すことの方が親切と無関係に奇跡を行うことよりすきです 客の心になりて亭主せよ亭主の心になりて客いたせ 旅のよい道連れは旅路を短くさせる 人の楽しむを楽しめば人もまたその楽しむを楽しむ人の憂うを憂えば人もまたその憂うを憂う
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141