-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
人間は地位が高くなるほど足もとが滑りやすくなる
- 【名言名句】
人間は地位が高く
なるほど足もとが滑りやすくなる
【解説】
いつの時代もこうなのであろうか。人間は地位が高くなり、権力や財力をもつと、油断ができ、周囲に渦巻く誘惑や落とし穴に陥りやすくなる。
敵も多くなる。なんとかして失脚させてやろうと、始終、機会をねらっているような人も出てくるであろう。
ローマの支配層の暗黒面に詳しかったタキトゥスは、実例を身近に多く見たり、聞いたりしたにちがいない。
【作者】タキトゥス
【生没年】55頃~120頃
【職業】古代ローマの歴史家
【出典】『年代記』
【参考】『年代記』はローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの死からネロの死までを描いている。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:権力の地位についておごらなかった政治家はまれである信者がふえて堕落しなかった宗教家はまれである 全体で決まったことなので……などというのは責任者としてとるべき責任の自覚が欠けている 以前に成功をおさめたからといって今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的 社員は三倍働け、社長は十倍働く
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141