-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
金で信用をつくろうと思うな信用で金をつくろうと考えよ
- 【名言名句】
金で信用をつくろ
うと思うな信用で金をつくろうと考えよ
【解説】
金銭は、信用とか人格には関係がないようだ。
人を押しのけ、け落としながら財を積む人は決して少なくない。
利潤追求の社会にあっては、金銭の多寡がその人間あるいは組織の信用のバロメーターになる。人格がいかに低劣であっても金をもっている人間は信用され、資本力のある組織は優良企業としての評価を得る。しかし、金がなくなると信用は無きに等しくなる。
逆にこのような社会にあっても、信用だけで資金を集めることはできる。
【作者】テミストクレス
【生没年】BC528頃~BC462頃
【職業】古代ギリシャの政治家
【参考】テミストクレスはギリシャの海軍を強化して、サラミスの海戦でペルシャ軍を打ち破った。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:われわれは言葉だけでなく行為でそれを示さなくてはならない 決定をあせってはならない一晩眠ればよい知恵が出る メモをしないでも覚えているような思いつきに大したものはないようであるメモをしないとすぐに忘れてし 経営とは、「五つの蓄積」である一、信用を蓄積すること二、資本を蓄積すること三、奉仕を蓄積すること
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141