-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
老年はわれわれの顔よりも心に多くの皺を刻む
- 【名言名句】
老年はわれわれの
顔よりも心に多くの皺を刻む
【解説】
「おでこに刻まれた幾筋かのしわは、それ自身、その人が歩みきたった人生の形象である。いつしか刻み込まれて、もはや消そうにも消せない生活の履歴書である」と写真家・土門拳は述べている。
かすかなしわの一筋といえども、その人の人生の苦闘を意味しないものはない。
【作者】モンテーニュ
【生没年】1533~92
【職業】フランスの思想家
【出典】『随想録』
【参考】モンテーニュは宗教戦争の時代においてカトリックとプロテスタントの融和に努めたが、五十九歳の若さで亡くなった。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:年老いているということはもし人がはじめるということの真の意味を忘れていなければすばらしいことであ 老後一日も楽しまずして空しく過ごすはおしむべし老後の一日、千金にあたるべし 老齢を堪え難くするものは精神、肉体の働きが衰えていくことではない思い出の重荷である 年をとるということは一種の残酷物語の主人公になることである
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141