-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
節制と労働とは人間にとって真実なる二人の医者である
- 【名言名句】
節制と労働とは
人間にとって真実なる二人の医者である
【解説】
労働と節制こそ、長生きの秘訣である。「筋肉をよく運動せしめよ。されど神経は常に節用すべし」(ショーペンハウアー)というように、適度に身体を動かす労働とか運動は、年をとっても必要だが、神経は休ませねばならない。
「自分の生命を打ち込むことのできる仕事を、もっているものは幸福である。そこに如何なる苦難が押し寄せようとも、たえざる感謝と新しき力のもとに生きて行くことができる。生命は仕事とともに不滅である」とは、歌人であり、社会事業につくした九条武子の言葉。老後を迎えるにあたって一考したいことである。
【作者】ジャン・ジャック・ルソー
【生没年】1712~78
【職業】フランスの思想家
【出典】『エミール』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:健康は労働から生まれ満足は健康から生まれる 少し食べ、少し飲みそして早くから休むことだこれは世界的な万能薬だ 健康は第一の富である 動物も遊ぶ。人間も遊ぶ人間の中で子どもも遊ぶ。大人も遊ぶ遊びを経験しない、知らない人なんてどこに
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141