見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 代謝障害体質のタイプ②【たいしゃしょうがいたいしつのたいぷ】


血体質



◆症状
□打撲やむち打ち症、難産などの後遺症として出やすい
□顔色がドス黒かったり、目の下によくクマができる
□慢性的に同じ部位に刺すような痛みがあり、ひどい場合は夜間に痛む
□悪い部位の皮膚表面が黒ずみ、ひどい場合はかさついてザラザラしている
□女性の場合は月経血の色が黒ずんできて血の塊が増える
子宮筋腫の人に多い
□舌の色は紫で暗く、舌の裏に見える血管が太く黒ずむ
□脈は渋ってスムーズに打たない(脈の判断は専門家でないと難しい

漢方薬(中薬・方剤)
活血剤、活血薬(少しずつ長期間で体質を変えたいなら、薬酒にして飲むのもおすすめ)

◆飲食物(性味)
小豆や米酢など血行を促すものを多めに食べる。また、少量のアルコールも血行を促す

◆ツボ
・三陰交(内くるぶしから指4本分上の位置で、骨より指1本分アキレス腱寄りのところ)
・血海(膝の皿の内側から指3本分上)
・膈兪(両肩甲骨の下の角を結んだ線上、背筋が盛り上がっている頂点)

その他の養生法
日常生活に適度な運動を取り入れ、血行を促す

【出典】 日本実業出版社(著:関口善太)
東洋医学のしくみ

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 5030078
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 東洋医学のしくみ>3章 「証」による診断と治療>    >    代謝障害体質のタイプ②

A D

東洋医学のしくみについて
東洋医学の正しい知識がわかる本。「病気はなぜ起こるのか」「そしてどうやって治すのか」「病気の証とは何か」など現代医学とは違う視点・考え方で詳しく解説。
この言葉が収録されている辞典

 東洋医学のしくみ事典


  • 【辞書・辞典名】東洋医学のしくみ事典[link]
  • 【出版社】日本実業出版社
  • 【編集委員】関口善太
  • 【書籍版の価格】1,620
  • 【収録語数】115
  • 【発売日】2003年7月
  • 【ISBN】978-4534036179










関連辞典
東洋医学のしくみ 東洋医学のしくみ