-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ホミオパシー【ほみおぱしー】
- 18世紀末にドイツから広まった療法で、「ホミオパシー」(Homeopathy)とは「同種療法」や「類似療法」という意味になります。
この療法のベースにあるのは「病気に類似した症状を起こす物質をごくわずかな量だけ薬として使えば、本当の病気の症状を抑えられる」という考え方です。
たとえば熱を下げるために、そのまま飲めば発熱症状を引き起こす物質のエキスを微量に希釈して飲むといった治療法になります。
日本ではほとんど知られていない治療方法ですが、ヨーロッパではさまざまな症状に応じたホミオパシーの薬がごくふつうに売られており、ホミオパシー専門の治療院も開かれています。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:関口善太) 「 東洋医学のしくみ 」 |
A D |
東洋医学のしくみについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東洋医学のしくみ事典

- 【辞書・辞典名】東洋医学のしくみ事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】関口善太
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】115
- 【発売日】2003年7月
- 【ISBN】978-4534036179