- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 元祖山親爺[千秋庵総本家]【がんそやまおやじ】 元祖山親爺[千秋庵総本家]【がんそやまおやじ】
- 万延元年(1860)に秋田藩賄い方・佐々木吉兵衛が、開港場となったばかりの函館に渡り創業した道内屈指の老舗。後に東京から招かれた名職人、松田咲太郎が四代目を継ぎ昭和初期に創作したのが、代表銘菓・元祖山親爺だ。バターに牛乳、小麦粉と白玉粉を原料に、水を一切使わずに練り上げて焼いた、当時としては画期的な和洋折衷の煎餅である。さくっとした歯ごたえと、やわらかく鼻をくすぐる牛乳の香りが実に上品。
 現在は六代目松田俊司さんが伝統の味を守っているが、元祖山親爺の後に生まれたどら焼も、いずれ劣らぬ看板商品として評判。宵ごねで生地を立てて焼いた皮に、道南産の大納言小豆を使い3日間かけて仕上げた餡を、手作業で一枚一枚挟んでいく手間ひまかけた一品だ。近年は、栗餡で大きな栗を1個そっくり包み込んだ本栗饅頭も人気商品の一角に。
幕末の開港場・函館を代表する
和洋折衷のハイカラな銘菓

| 【出典】   | 東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 | 
| A D | 
| 全国五つ星の手土産について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
5つ星の手土産
 
							- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
| この書籍の関連アプリ | 

 
	


 
										












