見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 リング【りんぐ】


四角いのに、なぜ「リング」?



プロボクシングをはじめ、プロレス、PRIDEといった格闘技がおこなわれる「リング」は、通常四角い。英語では「輪」という意味だから、相撲の土俵のようにスペースが丸ければ納得の呼び名だが、四角い囲いをつくっておきながら、リングとはちょっと不自然だ。しかし、格闘技の歴史をたどっていくと、リングの呼称が由緒正しいものであることがわかる。格闘技は、古代オリンピックの頃からおこなわれてきたスポーツだったが、やがて見世物、興行として広場などで開かれるようになる。人が殴り合い、どちらが勝つかを賭けの対象にしたのである。それが統一したルールを持つ近代スポーツとして形が整うのは一八世紀になってからのことだ。イギリスフェンシングの選手だったジェームス・フィッグが、素手で殴り合うスポーツとして「ボクシングアカデミー」を設立したのが、そのはじまりだ。そのときは、試合場には何の設備もなく、ただ地面に円を描いて、そのなかだけで闘うことを条件とした。このときから、試合するスペースを「リング」と呼ぶようになった。やがてボクシングの見物客が増えると、見やすいように試合スペースが一段高いところに設けられるようになる。フィッグの弟子のジャックブロートンは、選手が台から落ちるのを避けるために周囲にロープを張りめぐらすことを思いつく。しかし、円形にロープを張ろうとすると支柱の数を多くしなければならない。四角なら四隅に一本ずつ立てればすむ。その結果、四角い試合スペースになった。四角とはなったが、その後、「リング」という呼び名だけは使われ続けることになったというわけだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820953
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:ルアー  ルイス・キャロル  旅人木  料金所  

   


  1. 雑学大全2>趣味>スポーツ    >    リング
  1. ◆「リング」の関連ワード

  2. ルアー

  3. ルイス・キャロル

  4. 旅人木

  5. 料金所


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2