見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 親知らず【東京雑学研究会編】


§「親知らず」はなぜ生えてくるのか?



人間の歯は、上あご下あごそれぞれに一六本ずつあり、いちばん奥の大きな四本には「親知らず」という妙な名前がついている。学問的には第三大臼歯と呼ばれるそうだが、この四本の歯は生える時期がかなり遅く、しかも、生え方にいささか問題がある場合が多い。一体この歯は、どういう歯なのだろう。
人間の永久歯は、だいたい一二歳頃までに、親知らずを除く二八本がすべて生えそろう。ところが、第三大臼歯だけは、成長してしまって、親が知らない頃になって生えるので、「親知らず」と名づけられたそうだ。また、知恵がついてから生えてくるので、「智歯」とも呼ばれる。
親知らずは、第三大臼歯という字のごとく、食物を噛んだり、すりつぶしたりするのが役目。人間は草食動物型の歯を持っているのである。
原始時代、人間は、硬い木の実や生の肉など消化しにくい物を、よく噛み、すりつぶすようにして食べていた。だから、歯の数も多い方が便利で、あごの骨もよく発達していた。彼らのあごの奥には、親知らずのための十分なスペースが用意されていたのである。その場所に、上下が正しく噛み合う四本の親知らずが生えていた。
ところが、現代に近づくにつれ、食べ物が調理され、どんどんやわらかくなって、噛む必要がなくなると、あごが小さくなり、噛む力も弱くなって、親知らずが退化し始めた。
これが、親知らずが変な生え方をする原因である。遅れて生えてくる親知らずのためのスペースが小さくなった結果、横に生えたり、逆方向に生えたりするのである。
いちばん奥にあり、しかも、本来の位置に生えていない親知らずは、歯磨きもしにくく、不潔になりやすい。虫歯になりやすい歯といえる。歯の健康は身体全体の健康につながるので、三二本すべてが丈夫な歯であり続けるよう、現代人の食生活を含む生活全般を見直さねばならないようだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670145
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:親不知子不知  オリンピック①  おやじ臭  おもちゃ  

   


  1. 雑学大全>ヒトの不思議>人体    >    親知らず

A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全