-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
玉の露【たまのつゆ】
- 老麹仕込み直釜式蒸留で
奥行きのある旨さを引き出す
【希望小売価格】1.8l 1550円
【度数】30%
【原料】タイ米
【麹菌】米麹(黒)
【蒸留方式】常圧
麹本来の旨味を引き出した豊かな風味と上品な香り、甘くまろやかな喉越しが魅力。ストレ-トからカクテルまで、飲み方を選ばない。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル----□□□□□複雑
【ストレート】○【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】○
玉那覇酒造所は、沖縄本島の首里にあった蔵元から、明治の末に分家し石垣島で創業した八重山最古の酒造所。一時は県内有数の大酒造場だったが戦災で焼失。現在は家族で守る小さな蔵になり、仕込みはもちろん、瓶詰めやラベル張りまで、ほとんどの工程を手作業で行うが、初代から受け継いだ技法で造る伝統の味は健在。
唯一のブランド「玉の露」は、古酒を前提にした老麹仕込みと、黒麹の特性を引き出す直釜式蒸留で醸したもの。旨味と奥深さが特徴だ。蔵名の頭文字で、同時に沖縄では最高のものを表す言葉「玉」と、清々しさをイメ-ジする「露」を合わせた銘柄名に、蔵元の製品への愛着が伝わる。
【蔵元】玉那覇酒造所
0980-82-3165
沖縄県石垣市字石垣47(石垣島)
明治末期創業
【泡盛】<沖縄県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221