-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
そば天照熟成(そば)【そばてんしょうじゅくせい】
- 神話の里に生まれたそばの名品
熟成で米、麦にない独特な味わいが
【希望小売価格】900ml 999円 1.8l 1945円
【度数】25%
【原料】そば、麦
【麹菌】米麹(白)
【蒸留方式】減圧
低温で蒸留可能な減圧蒸留を行うことで、そば本来の香りと旨味を引き出し、さらに貯蔵熟成によって、まろやかさが醸し出される。喉越しもいい。
【タイプ】ライト
【香味】シンプル□□□□□□---複雑
【ストレート】◎【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】○
天孫降臨伝説がある神話の里・高千穂の地で創業。平成21年に西都市で業界最新鋭の工場を稼働、国内だけでなく海外にまで支店網を展開する焼酎の代表メ-カ-の一つである。米焼酎を皮切りに、麦焼酎や芋焼酎なども造るが、味、知名度ともに蔵元を代表する銘柄として知られるのが、天照大神の名を冠した「そば天照」だ。
この代表銘柄は、天然伏流水で仕込み、減圧蒸留でじっくりと仕上げた原酒を熟成貯蔵。澄んだ甘い香りをほのかに漂わせながら、すっきりと口当たりがいいのが特徴。ストレ-ト、ロックで飲むのもいいが、そば湯割りにするとより深みのある味わいが楽しめる。
【蔵元】神楽酒造(株)
0982-76-1111
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸144-1
昭和29年(1954)創業
【そば】<宮崎県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221