-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:静電気を放電させると、カエルの足がけいれんすることを発見したイタリアの解剖学者は、誰ですか。
- 【問題】
中3理科
【正解】
ガルバーニ
【解説】
1780年、イタリアの解剖学者ガルバーニ(1737年~1798年)は、メスで触ったり、静電気を放電させたりすると、カエルのあしがぴくぴく動くことを発見しました。かれは、この現象をカエルの筋肉や神経にたくわえられた電気(動物電気)によって起こるものと考えていました。
【4択】ガルバーニ/ボルタ/ガスナー/屋井先蔵
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:蛍光灯で部屋を照らすとき、主に利用しているエネルギーは、何ですか。 Q:日本で、昼と夜の長さがほぼ同じなのはいつですか。 Q:有機物を燃やすと( )と水ができます。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。 Q:中和とは水素イオンと( )が結びついた反応です。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。