-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:走査型プローブ顕微鏡の探針として使われているものは、次のうちどれですか。
- 【問題】
中3理科
【正解】
カーボンナノチューブ
【解説】
カーボンナノチューブは、炭素原子が六角形に並んだ表面構造をもつ、管状の物質です。探針には、ほかに単結晶シリコンなども使われます。
【4択】カーボンナノチューブ/石英/鉄/ダイヤモンド
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:自然界における、分解者は、どれですか。 Q:キノコや乳酸菌などは、有機物を( )や水、そのほかの無機物に分解します。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。 Q:地球の衛星は、どれですか。 Q:GPS衛星を使って、車の位置を確認することのできるシステムを何といいますか。