-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:雲をつくる水滴や、氷の結晶が溶けて地上に落ちてきたものを何といいますか。
- 【問題】
中2理科
【正解】
雨
【解説】
氷の結晶が気温が0℃以上のところまで落ちてくると、氷の結晶が溶けて、雨滴になります。
【4択】雨/雪/あられ/ひょう
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:動物の血液中の赤血球が、動物の全身に運ぶものは、何ですか。 Q:タンパク質は、消化酵素のはたらきにより、最終的に何に分解されますか。 Q:湿った皮膚をもつ動物は次のうちどれですか。 Q:米やいもなどに含まれ、エネルギーのもとになる有機物を何といいますか。