-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:子が母体内である程度育ってから生まれるような生まれ方を、何といいますか。
- 【問題】
中2理科
【正解】
胎生
【解説】
ホニュウ類の子は、親とほぼ同じ形で生まれます。カモノハシやハリモグラは、ホニュウ類ですが卵生です。
【3択】胎生/卵生/卵胎生
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。 Q:鉄原子Feと硫黄(いおう)原子Sが1:1で結びつくと、何ができますか。 Q:空気1立方メートル中に含むことのできる最大の水蒸気の質量を何といいますか。 Q:ワット数が大きいほど、電熱線の発熱は、どうなりますか。