-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
- Q:井原西鶴(いはらさいかく)や近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)、松尾芭蕉(まつおばしょう)、尾形光琳(おがたこうりん)らが活
- 【問題】
中2社会
【正解】
元禄(げんろく)文化
【解説】
元禄文化は、大阪(おおさか)を中心にさかえた町人文化です。元禄(げんろく)年間が最盛期にあたるので、元禄(げんろく)文化とよばれます。
【4択】元禄(げんろく)文化/化政文化/東山文化/桃山文化
【出典】 |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:日本に不利な「不平等条約」改正の世論の高まりの契機(けいき)となったのは、1886年の何という事件でしょう。 Q:元禄(げんろく)時代、幕府財政の不足を補うために、質の悪い貨幣を大量に発行した将軍は、だれでしょう。 Q:第二次世界大戦後、アメリカを中心とする資本主義の国と、ソ連が率いる共産主義の国の対立が強まっていた状態を何といいますか。 Q:錦絵とよばれる浮世絵(うきよえ)の美人画で有名な絵師は、だれですか。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|