-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:江戸時代末期、厳しい倹約令を発し、幕府の財政再建をしようとした老中は、だれでしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
水野忠邦(みずのただくに)
【解説】
水野忠邦(みずのただくに)は、江戸時代後期の大名です。幕府老中首座でした。12代将軍徳川家慶(とくがわいえよし)のもとで天保の改革をおこないました。
【4択】水野忠邦(みずのただくに)/阿部正弘(あべまさひろ)/松平定信(まつだいらさだのぶ)/井伊直弼(いいなおすけ)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:元禄(げんろく)時代に、連歌からわかれた、俳句の世界で新しい作風を生み出した人は、次のうちだれでしょう。 Q:南蛮(なんばん)貿易により、日本にもたらされたものは、次のどれでしょう。 Q:「君死にたもうことなかれ」とうたった歌人は、だれですか。 Q:伊勢(いせ)の船乗りで、台風でロシアに漂着し、10年後に帰国した人は、だれでしょう。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|