-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:ペットボトルのキャップの部分とボトルの部分が混じっているとき、大まかに分別するのにつかえる方法は、次のうちどれですか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
水に沈める
【解説】
ペットボトルを水に入れると、キャップの部分は浮かびますが、ボトルの部分は沈みます。これを利用して分別しています。
【4択】水に沈める/磁石を近づける/電気を流す/温度を上げる
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:物質が、固体・液体・気体と、その状態を変えることを何といいますか。 Q:火山噴出物に含まれる粒のうち、結晶になったものを何といいますか。 Q:過去に繰り返し地震が発生し、今後も地震が発生することが予想される断層を何といいますか。 Q:海水を蒸発させて、食塩を取り出している場所を何といいますか。