-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:『竹取物語』が成立したのは、いつごろですか。
- 【問題】
中1国語
【正解】
平安時代
【解説】
「竹取物語」は、平安初期の物語です。作者・成立年未詳です。仮名文による最初の物語文学です。
【4択】平安時代/鎌倉時代/室町時代/奈良時代
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:「恩をコウムる。」のカタカナを漢字に直すとき、正しいものはどれですか。 Q:詩で語句や行の終わりに同一の音を並べて語調を整え、リズムを生みだす技法を何といいますか。 Q:「だれが」「何は」にあたる文節を( )といいます。/( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:文や語句をつなぐ役割をする単語は、何ですか。