-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:17世紀、ガリレオ・ガリレイが、遠い宇宙の世界を調べるためにつくったものは、何ですか。
- 【問題】
小6理科
【正解】
望遠鏡
【解説】
ガリレオ・ガリレイは、天体観測のため数十個の望遠鏡をつくり、月のクレーターや、太陽の黒点を発見しました。
【4択】望遠鏡/けんび鏡/リトマス紙/モータ-
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:くぎぬきで、加えた力がはたらく部分は、どこですか。 Q:てんびんは、何をするときに使う道具ですか。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:植物の葉に日光が当たると、葉に( )ができます。( )に入ることばは、次のどれでしょう。 Q:火山の活動が活発になり、頂上付近から火山灰などがふん出されることを、何といいますか。