-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:魚が海岸近くにある定置網(あみ)までくるように育てた林を何といいますか。
- 【問題】
小5社会
【正解】
魚つき保安林
【解説】
魚つき保安林には、土砂(どしゃ)の流出を防ぐ、風を防いで波立たせない、明かりを水面に当てない、という役わりがあります。
【3択】魚つき保安林/魚向け保安林/漁業専門林(せんもんりん)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:農業以外で働いている家族がだれもいない農家のことを何といいますか。 Q:いろいろな品種のよいところを集めて、新しい品種をつくりだすことを何といいますか。 Q:「亀(かめ)の尾(お)」というお米を発見した人はだれですか。 Q:庄内(しょうない)平野では夏の季節風のことを何とよんでいますか。