-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
きぬ巻時雨壽司【きぬまきしぐれずし】
- 桜の名所で有名な吉野山の玄関口・吉野口駅。開業当時からの木造平屋駅舎も名物だが、ここで50年前から販売されているのが、味で知られたこの寿司。
生姜風味で煮たアサリのしぐれ煮を、箱形の巻き寿司に仕立てたもので、ふつうは海苔を使うところをおぼろ昆布で巻いているのが特徴。“きぬ巻”の由来は、カンナで薄く削った昆布が絹の布のように見えることから。酢飯には滋賀県産コシヒカリ、醤油は小豆島の醸造元製、おぼろ昆布には北海道産の真昆布と、厳選された材料を用いているのがうまさの秘密だ。酢飯とおぼろ昆布、アサリが口の中で絶妙に混ざり合う、上品で繊細な味わいは、歴史ある吉野にふさわしい。
【問い合わせ先】
柳屋(やなぎや)
電話:0745-67-0017
住所:奈良県御所市大字古瀬5
【買える場所】
吉野口駅売店(ホーム)、駅前の柳屋/通年販売
価格:460円(最新価格はご確認ください)
絹の布のようなおぼろ昆布と、アサリの時雨煮の名物寿司

【出典】![]() |
東京書籍(著:小林しのぶ) 「 5つ星の駅弁空弁 」 |
A D |
5つ星駅弁空弁について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の駅弁空弁

- 【辞書・辞典名】5つ星の駅弁空弁[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】小林しのぶ
- 【書籍版の価格】1
- 【収録語数】250
- 【発売日】2009-05-01
- 【ISBN】978-4-487-80342-2