-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
磐梯栗めし【ばんだいくりめし】
- 調製元は、江戸後期の旅館・大泉屋が始まり。明治23年(1890)に弁当部を設立し、仙台駅で駅弁の販売を開始した。その後、紆余曲折を経てウェルネス伯養軒となったもので、現在では、東北地方の主要駅に支店を設け、それぞれが駅弁を競っている。
その郡山支店(郡山駅)で注目したいのが、栗をかたどった黄色い掛け紙に大きく「栗めし」の文字が踊る、この磐梯栗めしだ。楕円形の容器に山菜ご飯を詰め、上には地元産の大きな栗の甘露煮がどかどかっとのる。ワラビやゼンマイのほか、コンニャク、ニンジンなども入ってヘルシー。クルミとギンナンがアクセントになって、素朴な山の幸が味わえる。
【問い合わせ先】
ウェルネス伯養軒郡山支店(うぇるねすはくようけんこおりやましてん)
電話:024-961-8940
住所:福島県郡山市富田町字諏訪前8-1
【買える場所】
郡山駅売店(改札内コンコース)/9月~12月
価格:750円(最新価格はご確認ください)
山の幸たっぷりの山菜ご飯、栗の甘露煮とクルミがマッチ

【出典】![]() |
東京書籍(著:小林しのぶ) 「 5つ星の駅弁空弁 」 |
A D |
5つ星駅弁空弁について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の駅弁空弁

- 【辞書・辞典名】5つ星の駅弁空弁[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】小林しのぶ
- 【書籍版の価格】1
- 【収録語数】250
- 【発売日】2009-05-01
- 【ISBN】978-4-487-80342-2