-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
鯉弁当【こいべんとう】
- 諸説あるが、駅弁の始まりは、明治18年(1885)に宇都宮駅でという説が有力。とはいえ、宇都宮を含め、起源が噂される駅弁は今はない。そんな中で出色とも言えるのが、この鯉弁当だ。なんと、明治34年(1901)の発売で、以来現在まで連綿と続いているという、ギネスものの長寿弁当である。
メインのコイは、慶事の際に必ず出されるという、山形県置賜地方の郷土料理の甘露煮。秘伝のタレで長時間煮込んだもので、濃い飴色をした身は、川魚特有のクセがなく濃厚な味わい。そのほかにも、がんもどき、里芋やシイタケ、タケノコの煮物など、山形らしいおかずが多く楽しめる。
【問い合わせ先】
松川弁当店(まつかわべんとうてん)
電話:0238-29-0141
住所:山形県米沢市アルカディア1-808-20
【買える場所】
米沢駅売店(コンコース、ホーム)、駅前の松川弁当駅前店/1日5食限定、要予約/通年販売
価格:¥1250/1日5食限定、要予約(最新価格はご確認ください)
明治34年から販売している、伝説のコイの甘露煮弁当

【出典】![]() |
東京書籍(著:小林しのぶ) 「 5つ星の駅弁空弁 」 |
A D |
5つ星駅弁空弁について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の駅弁空弁

- 【辞書・辞典名】5つ星の駅弁空弁[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】小林しのぶ
- 【書籍版の価格】1
- 【収録語数】250
- 【発売日】2009-05-01
- 【ISBN】978-4-487-80342-2