-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
松露饅頭[元祖阿わび屋大原老舗]【しょうろまんじゅう】
- 唐津名物の松露饅頭は、江戸後期に海産物問屋だった阿わび屋の当主惣兵衛が、自家製のひと口大のまん丸な焼饅頭を作ったのが始まり。これを時の唐津藩主小笠原長国に献上したところ、名勝虹の松原に自生するキノコ「松露」の形に似ていることからその名を賜ったという由来を持つ伝統銘菓だ。
餡の原料は北海道産の良質の小豆。口あたりのよい餡にするため小さい網目で漉すという。餡を包むのはカステラ生地。砂糖・小麦・地卵のみを使って水を入れず、保存料、着色料などは一切使わない。この生地を銅板に流し入れた後に餡玉を入れ、少しずつ回転させながら生地を足して丸くしていく。回してかける作業を3回も繰り返して完成。包んだカステラの皮の香りが良質のきめ細かなこし餡を引き立てる。このほか小さな饅頭・はいからろまん、棹菓子の颯々、半生菓子松露路などの銘菓が揃っている。
こし餡をカステラ生地で包んだ
江戸時代から続く饅頭

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |