-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
亀の甲煎餅[江戸金]【かめのこうせんべい】
- 江戸麹町で生まれ、長崎でオランダなどの洋菓子の作り方を学んだ増田多左衛門が、文久2年(1862)に関門海峡沿いの固屋の浜で創業。幼名が金次郎であったことから「江戸から来た金さん」と親しまれ、屋号を江戸金としたという。
亀の甲煎餅は、その初代が作り出した一品。精白糖と鶏卵、小麦粉、それに白ゴマとケシの実を合わせた生地を香ばしく焼き上げるという製法は洋菓子風。名は、下関の氏神である亀山八幡宮と、亀は万年の縁起にちなんだものだ。口にすると、歯ごたえはぱりっとしているが、噛みしめるとやわらかく溶けていく。昔懐かしい缶入りパッケージも最近復活し、話題を集めているそうだ。このほか、下関名物フグの形をしたサブレふくの宿、厳選された小豆の風味が生きたひと口サイズのふく笛最中もみやげに人気の商品。
江戸から来た金さんが創った
洋菓子風の香ばしい煎餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |