-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
黒あめ那智黒[那智黒総本舗]【くろあめなちぐろ】
- 和歌山県新宮市に明治10年(1877)に誕生したのが黒あめ那智黒。那智黒の名は、紀伊半島を流れる熊野川の上流に産出する那智黒石にちなんでいる。この石は碁石に使われる銘石で、その碁石「那智黒」をかたどって黒飴の型を作ったのが始まりという。
黒飴といえば、まずこれを思い浮かべる人も多いに違いない。独特の香ばしさと上品な甘さが口中に広がる感じが何ともいえない。噛みごたえがよいのも特徴の一つだ。
創業当初は琉球産の黒砂糖を使用していたが、現在は、奄美群島徳之島の良質のサトウキビを使い、作付けから刈り取り、圧搾したしぼり汁を炊いて黒砂糖に仕上げるまでの工程を一貫して管理している。もちろん、添加物などは一切使用していない。そのため、日が経つにつれてコクが増すそうだ。黒砂糖を贅沢に使った黒糖かりんとも絶品。
サトウキビの栽培から始める
自然流黒飴の最高峰

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |