-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
御池煎餅[亀屋良永]【おいけせんべい】
- 多くのなじみ客から「御池さん」と親しく呼ばれる亀屋良永。天保3年(1832)に大文字屋として創業し、しばらくの後に亀屋と改名。歴史は既に170余年を数える。派手さはなく、閑雅で凛とした店の佇まいと同様に代表銘菓である御池煎餅も、見た目は素朴で、なぜ多くの愛好者が、と戸惑いを覚えるほど。だが、上質のもち米粉を用いた軽い麩焼煎餅で、砂糖と溜り醤油をさっと刷いて軽く亀甲の焦げ目をつけたこの煎餅を口にすると、その理由がわかる。さくっと噛むとすっと溶けてしまうほど軽く、つい何枚でも食べたくなってしまうのだ。
同様に麩焼きの木賊煎餅も、あっさり軽い味と食感ながら、後を引く味。こちらは味噌の風味と薄く刷いた砂糖の甘みが調和している。京の四季を感じさせる菓子作りにも力を入れていて、季節ごとに装いを変える落雁の大原路は、鮮やかな色彩で華やかさを添える。
素朴な中に歴史を経た深み
食べ心地も優しい麩焼き煎餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |