-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
栗鹿ノ子[小布施堂]【くりかのこ】
- 14世紀の室町時代に栗の栽培が始まった小布施は、江戸時代には幕府へ献上されるほど良質な栗の産地として知られた。そして、これら最上の栗を使った栗菓子が生まれる。その伝統を伝え、魅力的な栗菓子を次々と世に送り出しているのが小布施堂である。
同店は、江戸時代の豪商で、葛飾北斎など多くの文人墨客と親交の深かった高井鴻山の末裔という名家・市村家が、明治30年代(1897~1906)に創業。代表銘菓栗鹿ノ子は、栗だけで練った栗餡に大粒の栗が入った栗きんとん。餡、栗ともに黄金色ともいえる輝きを持ち、味わいは豊潤そのもの。素材の良さが伝わる一品だ。このほか、大粒の栗が丸ごと入った栗鹿ノ子羊羹、栗粒をちりばめた栗餡入りの栗最中、栗蜜と赤エンドウを練り混ぜた小布施楽雁など多彩。取り寄せはできないが、月替わりの生栗菓子も名品の誉れが高い。
小布施きっての名家が生み出す
豊潤な味わいの栗菓子の名品

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |